記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!なちゃです☺
ご覧いただき、ありがとうございます!
ご家族やお友達と出かけても、グループ全員でうつっている写真てあまりないですよね。
せっかくの万博で思い出の写真を撮るにも、ミャクミャクのフォトスポットは大行列…
ましてや、大人気なミャクミャクに会うことすら難しいです。
そこで!今回ご紹介するのは、「デジタルウォレットミャクミャクのプリントシール機」です♪
ミャクミャクリワードプログラムのステータスがプラチナ以上の方であれば、どなたでも無料で利用することができるんです!
こちらの記事では、「ミャクミャクプリントシール機」の利用方法や設置場所などを、詳しく説明していきますので、ぜひ最後までチェックしてください!
ミャクミャクプリクラを利用するには?
万博会場内のデジタルウォレットパークに設置されている、プリクラ(プリントシール機)です!
「株式会社GENDA GiGO Entertainment」の協賛により、2台設置されています。
設置場所
「EXPO2025 デジタルウォレットパーク」 マップ番号C06
万博会場の北側、公式マップの青色「コネクティングゾーン」の真ん中辺り、
近くに「アゼルバイジャンパビリオン」「コモンズ-F館」があります。
運営時間は、11:00〜18:00
詳しい位置は、こちらの「EXPO 2025 公式マップ」でご確認ください!

利用方法
ミャクミャクプリクラを撮るには、「デジタルウォレットアプリ」の利用者でミャクミャクリワードプログラムの「プラチナ」ランク以上の方です。
「デジタルウォレットアプリ」とは、万博会場内外で利用できる決済サービスです!
利用状況に応じてステータスがアップし、限定グッズが当たるチャンスやVIPな体験ができる特典があります。
アプリに関する情報やダウンロードはこちらから♪

デジタルウォレットパークには、デジタルウォレットアプリの利用者専用向けのサービスが他にもあります。
利用可能条件がそれぞれ異なりますので、事前によくご確認ください。
ミャクミャクプリクラ撮影の流れ
❶ まずは、デジタルウォレットパーク内の受付でプリクラ利用の旨を伝えます。
ステータスの確認をされるので、アプリを開いておきましょう!
❷ 「オリジナルコイン」を受け取り、プリクラ機横の列に並ぶ
⚠️ 撮影から印刷まで、1組あたり15分ほどかかります
❸ 順番がきたら、「オリジナルコイン」を投入すると撮影スタート!
通常のプリクラと同様の流れで進みます。
最後に、静止画だけでなく動画の撮影もありますよ!
EXPO2025 大阪・関西万博公式ホームページ/ニュースリリースより引用(https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250418-03/)
< 知っとこポイント >

万博でしか撮ることができない、ミャクミャクデザインのプリクラ♡
シールだけでなく、写真データ1枚と動画も無料でダウンロードできるんです!
わたしが利用した日は、2台あるうちの1台が故障中…
そのため、回転率が悪く、通常より待ち時間が多く発生していました。
9月から2台とも故障中となっており、このまま撤去の可能性もあるとのことです…
公式から正式な発表はありませんが、これから利用を希望される方は運営状況を必ずご確認ください!
=おわりに=🎀=
今回は、万博会場限定の「ミャクミャクプリントシール機」をご紹介しました!
無料で楽しい思い出を持ち帰ることができる貴重な体験ですので、なるべく多くの方に利用していただきたいです…
故障中の機械が復旧してくれることを願います…

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ご質問やコメント等、お待ちしております☺


コメント