Travel

【Expo 2025 🎌 大阪・関西万博】1日でどれだけ楽しめる?混雑日の回り方を徹底解説!

Travel

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!なちゃです☺
ご覧いただき、ありがとうございます

開幕2日目と5月の2回、大阪・関西万博へ行ってきました!
万博を楽しむ上で、どんなことよりも1番に伝えたいこと。

それは、『下調べの重要性と情報戦であること』です!!

こちらの記事では、万博での過ごし方をイメージしやすいように場内マップを活用しながら、当日の体験ルートをご紹介していきます!

閉幕まで残りわずかとなり、来場予約はすでに満員で大混雑必至の万博ですが、楽しい思い出として残せますよう、ぜひ参考にしていただければと思います!

\ 万博終了間近!ホテル・新幹線予約はお早めに! /

開催初日以降、初めて最高入場者数を記録した日の歩き方を詳しくご紹介!

万博会場は、想像しているよりもずーっと広いとお考えください!
パビリオンはたくさんありますが、次の目的地が近くにあるとは限りません。
移動だけで時間も体力も消耗してしまった…ということがないよう、
パビリオンの予約や計画を立てる際に、事前にイメトレしておくことが重要です!

夜間券を利用して入場した日もあるので、こちらの記事⇣も併せてご覧ください♪

当日の歩き方マップ

ではさっそく、開幕初日以降、平日に初めて最高来場者数を記録した日の回り方をご紹介します。
まずは、当日の歩き方をマップでご覧ください!
黒い線の矢印で示したルートが、大まかな動きです。

ドキドキのバス移動〜午前中

まずはじめは、1番不安に感じていたバス移動です。桜島駅発の始発バスに乗ることが目標でしたので、バスターミナルに近い「リーベルホテル大阪」に宿泊しました。
また、予約が取れていないイタリア館を、なるべく短い待ち時間で体験できるかも課題でした。

以下、午前中のタイムスケジュールです!

schedule🗓️
  • 7:00  〈リーベルホテル大阪〉をチェックアウト、荷物預け
  • 7:15   万博行きバス停到着
  • 8:10   始発便に乗車
  • 8:38   西ゲート前到着
  • 9:05   入場
  • 9:08   イタリア館の入場列に並ぶ
  • 9:42   1つ目の展示「THEATRE」へ
  • 10:20 体験終了
        (順路通りに屋上まで行きました)
  • 10:28 オランダ館の予約なし列に並ぶ
        (⚠️10:30にご案内終了)
  • 11:30 卵を手に体験開始
  • 11:48 体験終了

西ゲートよりスムーズに入場後、早歩きでイタリア館へ
イタリア館の待ち時間は約35分、所要時間は約40分

オランダ館の予約なし列は、「9:00〜10:45まで利用可」と表記がありますが、
並び状況を見て、早めに終了する場合があります。
(事前アナウンスなし、最後尾にスタッフの方が来て突然終了します)

午後〜退場 

続いては、オランダ館体験後から西ゲートより退場するまでの午後のスケジュールをご紹介します♪

schedule🗓️
  • 12:05 当日予約センターの列に並ぶ
  • 12:40 当日予約チャレンジ!
       (結果は惨敗…おひとりさまはどんどん勝ち抜け!)
  • 13:10 大屋根リング下で休憩
       (⚠️リング下のベンチはどこもほぼ満席!)
  • 13:32 大屋根リング散歩
  • 14:07 トルクメニスタン館の自由入場列に並ぶ
  • 14:37 建物内に入場
  • 15:00 体験終了
  • 15:10 噴水ショー with ミャクミャク(途中だけ鑑賞)
  • 15:30 夜の地球儀(待ち時間なし)
  • 15:45 デジタルウォレットパークでミャクミャクプリに並ぶ
  • 16:22 撮影終了
       (2台あるうちの1台が故障していた為、待ち時間が長くなりました…)
  • 16:26 ドイツ館へ向かうも、自由入場の案内は混雑のため一時中断中
  • 16:54 オーストラリア館(約5分待ち)
  • 17:05 体験終了
  • 17:25 「宴~UTAGE~」内の「千房」でお好み焼きを食べる
  • 18:00  オフィシャルストア西ゲート店「KINTETSU」(約15分待ち)
  • 18:30 退場

会場の北側のエリアは比較的空いている印象。
予約不要で、待ち時間も少ないパビリオンが多いのでオススメです☆

午後は暑さも疲れも限界に…でも店舗やベンチは大混雑💦
休憩や食事時間は、計画的に!

< 知っとこポイント >

<strong>りんちゃん</strong>
りんちゃん

あれもこれも体験したい!と欲張らず、万博ならではの空間を楽しむ気持ちを大切に。
限られた時間の中で、当日予約センターの列に何十分も待ったり、スマホでキャンセルを見て過ごしたりするのはもったいないのです

当日予約は取れたらラッキーと考えましょう!

2回目の万博ということもあり、やりたいことは絞れていたつもりです。
しかし、2か月前抽選と7日前抽選に落選し、事前に予約できていたパビリオンは1つだけでした。

そのため、当日予約に懸けて、会場内で何度も予約解放時間にチャレンジしました。
当日予約センターでは、2名での空きは一度も出ず、スマホのほうは混雑で電波が悪く、そもそも予約画面に辿り着けないことばかりでした。

「並ばない万博」と謳っていますが、「どれだけ待っても構わないから、並ばせてくれ!」と懇願せざるを得ない苦い思い出となりました。

次はいつ開催されるかわからないから…!

開幕前は、工事の遅れや情報の少なさに、期待する声も多くはありませんでした…
しかし、開幕後は徐々に来場者が増え続け、先日黒字目標の2200万人を突破し、最多記録を更新しています。

万博は、日本にいながら世界旅行をしている気持ちになれますし、インバウンドの方も多くお祭り気分!
次に日本で開催されるのは、50年、60年、100年後になるかもしれません!
これから予約を取ることは難しいですが、来場予定が決まっている方は、存分に楽しんで来てください😆!!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!
ご質問やコメント等、お待ちしております☺






コメント

タイトルとURLをコピーしました